ペットサロンでの無麻酔歯石除去について
院長の水谷です。今日は歯石除去の処置の話題で注意喚起をさせて頂きます。
噂には聞いて危惧しておりましたが、動物病院以外での歯石除去を行うサロンが鈴鹿市内にもできました。
それも「無麻酔歯石除去」という文句で、無麻酔での歯科処置を大々的に広告しています。
まず注意喚起をしたいのは、歯科処置を獣医師以外が行うことは非常に危険であることです。
歯石除去だけで何で危険なの?と思われるかも知れませんが、
根尖膿瘍などを生じている患者さんでは顎骨骨折を引き起こしてしまうことや、唾液腺の導管などを傷つけてしまう恐れもあります。
ちなみにアメリカでは獣医師のライセンスのない者が歯科処置を行うことは違法で、罰則に課せられます。
日本では法整備が整わないことから、法律の隙間を狙った商売が横行します。
日本小動物歯科研究会でも注意喚起をしておりますが、強制力がないのが現状です。
<リンク:日本小動物歯科研究会のページ>
http://sa-dentalsociety.com/news/dental%20scaling.pdf
わざわざ広告や看板に「無麻酔」を謳うことが、より不当性をアピールしています。
ようは、そのサロンは予め「歯科処置には全身麻酔が必要であること」を知っている裏返しだからです。
どの飼い主様も、全身麻酔に対し不安や抵抗があることは我々獣医師も熟知しています。
しかし、安全に処置を行う為、もとい大切な家族であるペットに痛みや苦痛を与えないために全身麻酔は必須なのです。
無麻酔で歯石除去を行うことは、一見は優しい行為に写るかも知れませんが、ぞの現場を見ればゾッとするでしょう。
痛みや恐怖で怯える子をどうやって抑え込んで処置をするのか、想像したくもありません。
あえて断言します、無麻酔歯石除去は飼い主様の優しさや心の隙間に入り込む悪質な謳い文句です。
獣医師や看護師は、全身麻酔への不安や抵抗を少しでも緩和できるよう詳細な説明をさせて頂きますし、
それ以前に、全身麻酔を安全に実施できるかどうかの術前検査を徹底します。
当院ではここ5年間の全身麻酔による事故はゼロです。他の病院もそうだと思います。
ここまでメッセージ性の強いブログを書いたのは生涯初めてです。
「商売敵をやっつけよう」という気持ちは毛頭ありません。
動物病院での歯石除去ならどんな安値でも異論はありません。
ペットサロンがタウン誌や広告に大ぴらに「無麻酔歯石除去」を掲げていることに、
間違っていると思いながらも我々が声を上げなければ、間違ったことが常識になってしまいます。
当院の患者様はもとより、鈴鹿亀山地区の飼い主様には是非、物事の本質をご理解頂ければ幸いです。
歯科疾患のご相談はお近くの動物病院を受診ください。
長文、乱筆をお詫びいたします。
9月 休診日のお知らせ
9月の休診日のお知らせです。
臨時休診と院長不在日がありますので、ご注意下さい。
〇 9月18日(祝日月曜:敬老の日):臨時休診
〇 9月19日(火曜日):院長不在
*9/19 (火) 病院は平常通り診療をしていますが、混雑が予想されますので、可能であれば別日での受診をご検討下さい。
他、9月23日(祝日土曜)は、午前10時から12時まで午前中のみ診療させて頂きます。
(10分前受付終了です。基本的には当院かかりつけの方の緊急対応となります。)
以上、ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
スタッフ募集(平成30年度)!動物看護師1名(正社員/パート)
動物看護師を1名募集させて頂きます。 経験/未経験は問いません。
正社員、パート勤務どちらでも構いません。
未経験の方は、動物看護系専門学校の新卒(今年3月卒業)の方に限らせて頂きます。
動物好きで明るい方、当院で一緒に働いてみませんか?
見学、ご相談はご遠慮なくお問い合わせ下さい。
電話でもメールでも結構です。宜しくお願い致します。
<メールでのお問い合わせ: itarudvm@yahoo.co.jp >
院長
8月 お盆休みのお知らせ
<お盆休みのお知らせ>
8月13日(日)~15日(火)の3日間、休診とさせて頂きます。
16日(水)からは平常通りの診療となります。
*お盆期間中は緊急対応ができませんので、ご了承下さい。
*重症患者様は、夜間だけですが、名古屋市大須にある獣医師会の夜間診療所の受診をご検討下さい。
社団法人 名古屋市獣医師会 <夜間動物緊急診療所>
住所 : 〒460-0011 名古屋市中区大須4-12-21 名古屋市獣医師会館1F
診療時間 : 午後9:00~午前2:00 年中無休
電話番号 : 052-263-9911 (必ず事前に電話連絡をしてください)
(鈴鹿市中心部より自動車で高速道路を利用して約1時間です)
※注意 「鈴鹿亀山地区獣医師会による鈴鹿・亀山地区動物夜間診療システム」と「名古屋市獣医師会による夜間動物緊急診療所」は別の組織で運営されています。
スタッフのコラム:信濃の国から2017夏/ 森先生に会ってきました
院長の水谷です。先日、早めの夏休みを頂戴して家族で長野旅行へ行ってきました。
昨年は次女の出産があり恒例の長野旅行ができませんでしたが、
2年ぶりに森茂雄先生に会ってきましたよ~!
久々の森先生は、なんも変わってなかったです(笑)
多趣味の方ですので、日々大工仕事や本格的な農作業、さらには電気技師の免許も昨年合格して、電気配線までやっちゃいます。
もう職業が何の人だか分からない感じです。僕の中では今でも伝説の獣医ですけどね!
森先生のご自宅にお泊りさせて頂き、お酒を飲みかわし、夜遅くまで楽しく語り合いました。
また森先生からパワーを頂いた気がします。
今年で森動物病院は森先生がご開業されて、何と祝40周年です!!
記念に作って頂いた40周年ロゴ入りパーカーと、美味しいチリワインをプレゼントしてきました。
(ワインはその日に開けて、ほとんど僕が飲みました:苦笑)
これからも、森動物病院を宜しくお願い致します。
スタッフのコラム:熱中症にご注意!
こんにちは、動物看護師の山本です。
最近は暑い日が増えてきましたね。そんな時期に人も動物も気をつけなければならないのが熱中症です!
飼い主様が留守のあいだや、炎天下の中での散歩や運動など
ワンちゃんネコちゃんが熱中症になる事例が増えています。
熱中症にならないために、散歩は朝の気温が上がる前や、日が落ちてからの涼しい時間にしましょう。
また、飼い主様がお出かけで留守にするときは、冷房を入れておくことをお勧めします。
飲み水はたえず置いておくなど工夫をしてあげて下さい。
人も動物も体調管理をしっかりして暑い夏を乗り切りましょう!!
7月 休診日のお知らせ
7月の休診日や院長不在のお知らせをさせて頂きます。
<臨時休診>
7月6日(木) 午後休診
*獣医師会出席の為、一切の診療ができません。継続のお薬やフードの対応は、夕方4時ー6時までさせて頂きます。
*午前中は予約診療です。
<院長不在の日>
7月15日(土)・17日(月) 終日院長不在です。早めの夏休みを頂き、久しぶりに長野の森茂雄先生に会ってきます。
*15日(土)は洞田先生・林崎先生・海津先生の診察で、診療時間は平常通りです。
*17日(祝日月曜)は10時ー12時までの診療で、洞田先生と林崎先生の診察です。
いよいよ夏本番です。熱中症対策として、お留守番のワンちゃん、猫ちゃんにもエアコンを入れて下さいね!
外飼いの高齢ワンコも、できれば今年は室内で暑さをしのいで下さいね!
GW期間の診療案内
GW期間の診療案内をさせて頂きます。 カレンダーで赤字の祝祭日は、午前10時~12時で診療をさせて頂きます。
*基本的には、当院かかりつけの患者様の緊急対応のみとさせて頂きます(特に祝日)。
*狂犬病予防注射やフィラリア予防の方の受け入れもさせて頂きます。
*GW期間中の精密検査や手術は対応できない場合があります。
*セカンドオピニオンは受け付けませんので、GW明けでの受診をお願いします。
<GW期間中の診療案内>
4月 |
5月 |
||||||
29日 |
30日 |
1日 |
2日 |
3日 |
4日 |
5日 |
6日 |
( 土 ) |
( 日 ) |
( 月 ) |
( 火 ) |
( 水 ) |
( 木 ) |
( 金 ) |
( 土 ) |
10時~12時 |
✖ |
〇 |
〇 |
10時~12時 |
10時~12時 |
10時~12時 |
〇 |
*診察時間の10分前で受付終了となります。
*それ以外の時間は、夜間だけですが以下をご利用下さい。
社団法人 名古屋市獣医師会 <夜間動物緊急診療所>
住所 : 〒460-0011 名古屋市中区大須4-12-21 名古屋市獣医師会館1F(鈴鹿市中心部より自動車で高速道路を利用して約1時間です)
診療時間 : 午後9:00~午前2:00 年中無休
電話番号 : 052-263-9911 (必ず事前に電話連絡をしてください)
※注意 「鈴鹿亀山地区獣医師会による鈴鹿・亀山地区動物夜間診療システム」と「名古屋市獣医師会による夜間動物緊急診療所」は別の組織で運営されています。
4月 院長不在日のお知らせ
4月の院長不在の日のお知らせをさせて頂きます。
突然で申し訳ありませんが、4月6日(木)・4月7日(金)の午前は不在とさせて頂きます。
両日とも午後は出勤しておりますので、ご安心ください。
ご迷惑をお掛け致します。
フィラリア予防が始まります!
フィラリア予防、 ノミ・マダニ予防ですよね。
当院の1オシはネクスガードスペクトラです! この予防薬は、チュアブル(お菓子)タイプで、毎月1回の投与型なんですが、 オールインワンなんです! つまり、フィラリア予防はもとより、 ノミ、マダニ、お腹の寄生虫まで、ほぼ全ての寄生虫を予防できます! 安全性が非常に高く、嗜好性も良いので喜んで食べてくれます! 今まではフィラリア予防とノミ・マダニ予防は別々にやらなければならず、やや面倒でした。 このスペクトラの登場で、面倒な予防薬の管理がなくなります!
昨年は当院の70%~80%の方がスペクトラに切り替えて頂きました。
病院にとっては利益率の低い予防薬なんですが、人獣共通感染症予防の為、社会貢献の観点からもこの予防薬をお勧め致します。
当院では特別価格でこの予防薬を処方させて頂きます。 残念ながらワンちゃんだけのお薬です。
猫ちゃんの予防はスタッフまでご相談下さいね!
<ネクスガードスペクトラ価格表(1ヵ月分の薬価:税抜き)>
1.8-3.6kg 2,000円
3.6-7.5kg 2,500円
7.5-15kg 3,000円
15-30kg 3,500円
30-60kg 4,000円
*フィラリアとノミ・マダニ予防を別々にするよりもお得になる価格設定です。 ただし、体重によっては、やや損をする子もいますので、予防薬の組わせシュミレーションをさせて頂きます。お気軽にご相談下さい。
*フィラリア予防は、月に1回内服(毎月30日)、4月下旬~11月下旬が推奨期間です。
*8カ月まとめて処方させて頂くと、さらに5%OFFとなります! 昨年まで他院で予防されていた方も、お気軽にご相談ください。