順番予約システムに関して、よくある質問の Q & A
順番予約システムに関して、よくある質問についてお答えさせて頂きます。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
(順番予約システムのご利用方法は、ブログをご参照ください。)
◉予約がないと診てくれないのですか?
いえ、ちゃんと診察をさせて頂きます。完全予約制ではなく、あくまで順番予約のシステムです。
急患、重症患者様の方の為に、窓口のみ受付可能な当日枠を用意しておりますので、予約無しの方も診させて頂きます。(当日枠は先着順で限りがあります)
しかし、予約の方が優先にはなってしまいますので、是非この予約システムをご利用ください。
◉時間指定の予約はできないのですか?
申し訳ありませんが、当院の予約システムは順番のみの予約です。
多くの耳鼻科や小児科が採用しているシステムですので、お馴染みの方もいらっしゃるかと思います。
現在の診察番号が携帯や電話で確認できますので、ご自分の順番が近づいてきましたらご来院ください。
使い慣れると、無駄な待ち時間がなくなりますのでとても便利です。
◉夕方6時以降しか病院に行けないんだけど、どうしたらいいの?
時間予約はできませんが、よろしければご自宅を出られる際に順番予約をして下さい。病院へ到着されてから受付するよりも便利です。予約画面で診察待ちの人数が少ない場合には、病院が比較的すいているという事ですので、そのまま来院して頂ければすぐに診察が可能です。
◉順番予約をしようと思ったら、もう予約枠がなかったんだけど‥
その場合にも診察可能です。窓口で直接受付させて頂きます(診察終了の10分前が受付締め切りです)。
ただし、当日の直接来院枠には限りがあり、先着順となっております。
まずはお早めにご来院いただき受付をお済ませください。
当日の診察可能件数を大きく上回る場合には、診察件数制限をさせて頂きますので、診察を受け入れできない場合がございますので、ご容赦ください。
◉お薬や療法食(ご飯)だけなのに順番予約が必要なの?
必要ありません。受付で対応し、可能な限り速やかに処方させて頂きます。
ただし、獣医師と相談してお薬の処方が必要な場合には、診察扱いとなりますので、順番予約をして頂けると待ち時間が少ないです。
◉尿検査や糞便検査も順番予約が必要ですか?
動物が一緒に来院されない場合の尿検査や糞便検査も診察扱いとなりますので、順番予約をして頂けると待ち時間が少ないです。重複しますが、順番予約なしでも大丈夫ですので、ご安心下さい。
◉初診ですが、予約はできますか?
申し訳ありませんが、予約システムの利用には診察券番号が必要ですので、ご利用いただけません。
直接ご来院いただき、窓口受付をさせて頂きます。当日枠がありますので、それほどお待たせすることはありませんので、ご安心ください。
◉電話やネットでログインできないのですが‥
診察券番号と、ご登録の電話番号をご確認ください。特に電話番号は他のご家族様でご登録頂いている場合がありますので、他の電話番号でもお確かめ下さい。
やはりログインできない場合には、お手数ですが当院までお電話ください。
他、ご不明な点がございましたら、遠慮なく当院スタッフまでお問い合わせください。
森動物病院の順番予約システムのご利用方法(12月18日運用開始)
12月18日より順番予約システムを導入致します。
<インターネット順番予約URL>
https://e.inet489.jp/mori3952/yoyaku/login.cgi?recno=&birth=
<順番予約専用電話>
050-5840-1082
待ち時間の短縮、駐車場での混雑が緩和される便利なシステムです。
最初はお互いに不慣れでご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
獣医師募集!!
獣医師1名を募集させて頂きます。
診療件数・手術数が多い当院で腕を磨いてみませんか?
セミナーや学会などへの出席も精一杯援助致します。
または女性獣医師で、出産・育児などで休職中の方も、もう一度復帰されませんか? ご希望の時間帯で勤務してもらえるよう、できるかぎり調整させて頂きます。
条件は待遇に関しては遠慮なくきいてください。
詳しくは、当院院長までお問い合わせ下さい。
(E-mail: itarudvm@yahoo.co.jp)
林崎先生の卒業 / 予約システムの開始
<林崎先生 退職のお知らせ>
当院の勤務医、林崎拓真先生が、2月下旬で卒業となります。
いよいよご出身の東北で動物病院を開業いたします。めでたい門出です。
とても優秀なドクターで、当院の患者様の中にも林崎先生のファンはたくさんいらっしゃるかと思います。当院を卒業するのは、本当に寂しいのですが、院長となる林崎先生の成功を祈って笑顔でお別れしたいと思います。バイバーイ!
<森 動物病院の予約システム開始 / 木曜日の休診>
◉ 予約システム(電話/インターネット自動受付)が12月18日から開始いたします。
林崎先生の卒業により、獣医師の数が減るため診察の待ち時間が長くなります。
患者様にご迷惑をおかけしないように、予約システムがスタート致します。
改めて告知致しますが、
・全ての方がご利用できる予約システムです(電話もケイタイもOK!)
・順番制の予約です。時間指定の予約ではありません。
・現在の何番の方が診察中か確認ができます。
・ご自分の診察が近づいてきた際の、呼び出しメールの設定ができます。
このシステムが稼動すると、診察の順番を待合で長時間待つ必要がなくなります。
もちろん、予約なしでの窓口受付もできますのでご安心ください。
◉ 2月から木曜日が休診となります。
大変申し訳ありませんが、休診日が木曜日と日曜日になります。
スタッフの人数不足が原因で、今の診療クオリティーとサービスを維持する為に新しく休診日を設けて、診療日には全員出勤で対応させて頂くこととなりました。
木曜日にご飯やお薬を取りにきて頂いていた患者様には申し訳ありませんが、終日休診となりますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
11月 休診日のお知らせ
11月の休診日のお知らせを致します。
11月は臨時休診日はありません。平常通り診療をさせて頂きます。
(3日、23日の祝祭日も午前10時から12時まで診療させて頂きます)
※11月30日(金)林崎先生 不在です。
獣医師の人数が減り、混雑が予想されますので可能であれば別日での受診をお願い致します。
10月 休診日のお知らせ
10月の休診日のお知らせです。
10月の臨時休診はありません。院長不在日がございますので、ご注意ください。
◉10月20日(土)院長不在
病院は平常通り診療をさせて頂きます。
獣医師が2名のみとなり、混雑する可能性がありますのでご了承ください。
◉10月25日(木)午後院長不在
セミナー出席のため、午後は獣医師が不在となります。
夕方は4時から6時まで、当院の看護師がフードと継続薬のみ処方をさせて頂きます。
診察および緊急対応はできませんので、ご了承ください。
他、10月8日(祝日月曜)は午前10時ー12時で診療をさせて頂きます。
祝日の診療は、基本的には当院かかりつけ患者様の緊急対応のみとなりますので、
セカンドオピニオンなどをご希望の方はご遠慮ください。
院長のコラム:信濃国から2018夏 森 茂雄先生に会ってきましたよ!
みなさま、土曜日から3日間、院長不在で大変ご迷惑をおかけしました。
遅めの夏休みを頂戴して、先代院長の森 茂雄先生に会いに、家族で長野へ行ってきました。
森先生は本当にお元気で、先日は青森の八甲田に登山に行ってきたらしいです。
畑仕事もされていて、森先生が自分で畑で作ったジャガイモやスイカも頂きました。
夜は二人で酒盛りです!
自分で贈ったワインを森先生よりも自分が飲み過ぎるという愚行を今年もおかしましたが、本当に楽しい一夜でした。
そうそう、隣の柴犬がどうやらアトピーのようで、散歩のついでに森先生が診察?されている様子を見れて感激しました。
まだまだ伝説の獣医は健在でしたよ!アドバイスを受けた柴犬の飼い主様は幸せですね(^ ^)
森先生からエネルギーをもらい、気が引き締まる思いで帰ってまいりました。
これからも歴史ある当院をどうぞ宜しくお願い致します。
院長
スタッフのコラム:エリザベスウェアのご紹介
こんにちは、動物看護師の藤田です。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますが、飼い主様、ワンちゃん、ネコちゃんも体調崩されていませんか?
さて、今回は手術後の管理の一つ『傷口を舐めない!』という事に着目して、お話したいと思います。
今までの、保護方法としては『エリザベスカラー』を着ける!という事が主流でした。
しかし、飼い主様から
『苦しそうで、可哀想…』
『ご飯が食べにくそうで、可哀想…』
『動きにくそうで、いろんな所にぶつかってしまう…』
など、おっしゃっていただくことが多くあり、そうした飼い主様の優しさから、エリザベスカラーを外してしまい、傷口を舐めてしまい、逆にエリザベスカラーを着ける期間が延びてしまうというトラブルもあり、今回はエリザベスカラーに代わる物として・・・
『エリザベスウエア』を紹介したいと思います。
この『エリザベスウエア』の利点として
『傷口をカバーして、舐められなくする』
『傷口が汚れることを防ぐ』
『傷口が見えない事で、飼い主様の可哀想なことという気持ちの負担を減らせる』
『排便排尿をウエアを汚すことなく出来る設計になっている』
など、ワンちゃんやネコちゃんの負担を減らせる=飼い主様の気持ちの上での負担を減らす事に繋がるのではと考えています。
飼い主様の『怖いこと』『可哀想』『不安』な気持ちと
『でも、病気を治したい!』『これからの生活のために!』
ならば、少しでも術後は快適に暮らせるように『エリザベスウエア』はいかがでしょうか?(手術の部位によってはウエアではカバーできない部位もありますのでご注意ください。)
※レンタル料金や購入料金はお気軽にお問い合わせ下さい。
ワンちゃんネコちゃんと飼い主様が長く快適に暮らせるように、お手伝いできたら、幸いです。
9月 休診日のご案内
9月の臨時休診日および院長不在日のご案内をさせて頂きます。
◉9月 臨時休診日 : 9月6日(木) ・ 9月17日(祝日月曜)
院長、林崎先生 東京での学会出席の為、臨時休診とさせて頂きます。
お薬やご飯のお渡しなど、受付対応もできませんのでご注意ください。
◉9月 院長不在日 : 9月15日(土)
病院は平常通り、診療をさせていただきます。
他、9月24日(祝日月曜)は、午前10時から12時まで診療をさせて頂きます。
祝日は調子が悪い患者様の緊急対応が基本となります。
検査などをご希望の方は後日の来院をお願い致します。
スタッフのコラム:熱中症にご用心!
こんにちは、動物看護師の松本です。
毎日暑い日が続き夏本番になってまいりました。
夏といえば、ワンちゃんもねこちゃんも熱中症に注意しなければなりません!
特にワンちゃんは暑さに弱いため、人でも暑いと感じる気温だとワンちゃんにとってはかなりツライ状態です…。
お散歩の時間なども朝・晩のなるべく涼しい時間帯に行きしょう。
日中に散歩に行くと熱中症も注意しなければなりませんが、アスファルトの熱で肉球がやけど状態になったりする可能性もありますので、日が落ちてから行く・涼しくなってから行くというのを心がけて散歩に行くようにしましょう。
お留守番の時間も重要です!
可能な限り、24時間弱冷房を入れておきましょう。
・いつもより呼吸が荒い
・ふらつきがある(ぐったりしている)
・体が熱い
といった症状がみられたら熱中症かもしれません。
まずワンちゃんを風通しの良い涼しい場所に連れて行き、体に水をかける、濡れたタオルを被せて、上がり過ぎた体温を下げてやりましょう。保冷材も使えますよ。
冷やす場所は「首」「前足の付け根」「後ろ足の付け根」といった、動脈が通っているところが効果的です。
また、病院までの道のりや、長時間の移動、車内での放置なども注意してください!
今年の夏もとても暑い日が続きますので、飼い主様も体調に気をつけて乗り越えましょう!