こんにちは!動物看護士の市川です。

もう11月ですね。2013年も残すところ2ヶ月!

10月には真夏日を記録する日など秋とは思えないような日が続いていたので、ノミ・マダニをつけて来院するワンちゃん、猫ちゃんが増えています。ダニ

特に!散歩で草むらにいく子は要注意です。

簡単に予防ができますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

ここからは新病院の情報を少し♪

先日、院長と一緒に新病院の中に入ってきました!!

病院の中もだいぶ出来てきていました。待合室は今よりも広くなり、なんと診察室は3つになります!

たくさんの方から、毎日のように「出来上がってきたねー」「楽しみにしてるよ」と声をかけて頂いています。本当にありがとうございます。

もうしばらくご迷惑をお掛け致しますが、完成は来年1月です!お楽しみにー☆彡

こんにちは、動物看護士の松本です。

今回は歯についてお話させて頂きます。

スケーリング前

この写真は、ワンちゃんの歯です。人とは随分違いますよね?!

でも、人と同じでケアをしないと歯周病になっちゃうんです…。

写真の状態で放置しておくと、口臭の原因になったり、くしゃみ・鼻水が多くなったり、

ひどい症状だと顔が腫れてくる場合があります。

そうならないためにも、日頃のケアが大切です。

しかし、一度ついてしまった歯石はなかなか取れません。

当院では、超音波スケーラーという器具で歯のおそうじをしています。

 

すると….

スケーリング後

こーんなにピカピカになるんです(((o(*゚▽゚*)o)))

でも、このまま放置しておくと、またたくさん歯石がついてしまいます。

歯をキレイにしたあとでも、おうちでのケアが必要です。

先生にききにくいことがあれば、私たちスタッフにご相談くださいね!

 

*歯の処置は、ワンちゃんが動いてしまうと危ないので、全身麻酔をかけて処置します。

予約制となりますので、お気軽にご相談下さい。

こんにちは、動物看護士の藤田です。昨年から森動物病院でパート勤務しています、随分とこちらのペースにも慣れてきたかなと思っている今日この頃です。

さて、最近、暑さも落ち着いてきて、ワンちゃんの散歩にも気持ちいい気候になってきましたが、散歩の時、飼い主様さんが気をつけていても、草むらに顔をつっこんでしまう事がありますよね?

nekojyarashi上の写真、なんだと思いますか??

ゴールデンレトリバーの患者さんで「くしゃみと鼻血」の症状があり、中々お薬でも改善しないので、当院で全身麻酔をかけて、鼻腔洗浄をしました。

すると….出てきました!!鼻から生理食塩水を押し流し、口の奥から回収しました!まさかこんな大物が…。ねこじゃらしです。

こんなモノを吸い込んじゃう事もあるんですね。

この後、ワンちゃんは「スッキリ!」という感じでした。

まだまだこの季節、草むらにダニもいます!マダニ予防も忘れずに!

はじめまして、動物看護士の清水です。

今回から私たちスタッフが交代で最近の出来事や病気のことについて更新していく予定ですので、宜しくお願いします!

早速ですが、今日は異物誤飲についてお話したいと思います。

 

tebasaki

この美味しそうなお肉の画像….

なんと!ワンちゃんのお腹から取り出したものなんです!

「うちの子、何でも食べちゃうんです」

「この子イタズラが大好きでー」

取り上げることができれば可愛い話ですが、飲み込んでしまうと大惨事です!!

ワンちゃんネコちゃんは飲み込むつもりがなくても、遊びに夢中になっているうちに、口の中に入ってしまったり、

「取られる!」という焦りから飲み込んでしまうことがあります。

危険な物は届かない所に置いておくのが一番ですね(^O^)

このお肉を食べてしまったワンちゃんは元気になって退院しましたので、ご安心を!

 

7 / 7« 先頭...34567

月別

診療時間

午前

9:00-12:00

午後

16:00-19:00

土曜
9:00- 15:00
祝祭日
10:00- 12:00
休診日
木・日曜日

診療予約システム

森動物病院

三重県鈴鹿市算所5-12-11
(近鉄平田線・平田町駅 から東方面へ徒歩10分)

TEL:059-378-3952

FAX:059-378-3954

求人情報

求人情報をブログ内で掲載しております。詳細はこちらをご参照ください。

このページの先頭へ